よくある質問、FAQ(基本操作について)
※2019/10/26 自腹で購入したOPPO Reno A 実機にて検証し、当Wikiの内容を最新情報に更新しました!少しでもご参考になりましたら幸いです。
※★非常に多い質問★【常駐設定】アプリの通知が来ない!プッシュ通知が来ない!LINEの通知が届かない!IP電話がプッシュ着信しない!Gmailが届くのが遅い!Gmailがプッシュ受信できない!【必見】
ページ内検索はctrl+F
- 基本操作について
- 何をどうしたら良いか分からない。どうやって操作するんだ!?設定はどこにあるんだ?これメニューボタンないの??タスクキーは?
- ピクチャー・イン・ピクチャーモード(PIP)の使い方教えて!
- 右手で片手持ちしてるときに、左下の戻るボタンが遠すぎて押しにくい
- メニューボタン無いのがつらい
- 片手モードやダブルタップで画面ON機能はありますか?
- これ、設定の中に開発者オプションが無いんだけど?
- これって電池抜けないけど、強制リセット(強制リブート、強制再起動)はどうやるの?フリーズしたらどうすんの?
- これ指紋認証の精度ってどんなもんなの?
- 指紋認証時のバイブはオフにできないのか?
- メールを打つ際に、タッチするたびにバイブが震えるのですが、これをOFFにする方法が分かりません。
- 画面保護用にガラスフイルム貼ったんですが、反応が悪い
- なんか○○のアプリのスクロールがガクガクなんだけど?
- 上の通知領域になんか変なマークが出てるよ
- 通知領域(画面左上)にアイコンが出てるんだけど、どうすれば良いの
- 通知ランプって設定とかできないの?
- 通知エリアに広告が出て困る、鬱陶しい ESファイルエクスプローラのしつこい宣伝通知がうざい!
- 通知のバンドル表示って何?
- 【外部SDのパス】AppMonsterやJSバックアップやEメールで、機種変更前にSDカードに保存したアプリやデータを読み込みたいんですが、表示されず、インストール等が出来ないので困ってます。QuickPicなどで外部SDの画像を読み込まないんですが?
- スクリーンキャプチャ、スクリーンショットの撮り方おしえて
- スクリーンショットの全画面撮るやつ、縦長スクリーンショットができなくなった
- 画面の動画キャプチャーはどうやってやるんだ?
- 着信音を変えるにはどうしたらいいの?
- マナーモードにしても、動画の音が鳴ったりしてビビるんですが?イヤフォンで音楽聞いてるとメールの着信音とかが本体のスピーカーから鳴っちゃって困ってるんだけどどうしたらいいんだろうか?マナーモードにしてるのに、画面もoffなのに容赦なく通知音が鳴りまくるのはなぜ…?Android 9のマナーモードが複雑すぎて意味がわからない・・・
- この機種には本体の機能として簡易留守録、伝言メモ付いていますか?
- アプリの切り替えどうやるの?
- Dx、Ultraなんだけど、デカすぎて片手操作できない、なんかいい補助アプリ無いか。左下の戻るボタンが遠すぎる
- 画面分割、マルチスクリーンどうやってやるの?
- 通話中に一切の操作ができなくなるんだけど?通話した時に画面が真っ暗になるんだけど?
- PCとファイルをやりとりしたいんですが。
- キーボードをうまく打てないんですが
- 通話のタッチが軽すぎて、昔の携帯みたいによく誤動作するときがある、間違い電話しまくるんだけど、UI 変えたりできないの?
- なんかこれ、画面の感度おかしくないか?なんかタッチパネルの反応が悪いんですが?フリックで入力失敗しまくるんですが?なんか操作感にもっとサクサク感が欲しいんですが?モッサリ解消の設定教えて
- 動作が重いよ!動作がモッサリだよ!助けて!
- バックアップはどうやってやればいいの?
- USBでPCに接続したんだが、PC側から見えないファイルがあるんですが?
- 掲示板でよく「ドロワー」って聞くけど何なの?
- ブラウザで画像を保存することはできないのでしょうか?ダウンロードした画像はどうやって見るの?
- マナーモードにするには?
- マナーモード簡単に設定する方法ないかな
- バックグラウンドに移行したアプリが全部落ちるんですが?
- ゲームでバーチャルスティックがまともに動かないんですが?二点タッチが無視されるんですが?
- セキュリティの中にsmart lockの項目が表示されない
- パターンロックにしたらスワイプロック解除できなくなった
- なんかいきなり同期できなくなったんですが
- スクリーンオフしたら指紋認証が使えなくなったんですが?指紋認証、成功してるのにPINになるけどなんで?
- SWR30使ってるんだけどスマートロックって使えてる?設定の項目が見つからんのだけど
- イヤホン音量だけ上げたいのに、本体音量も上がってしまうのをどうにかならないかなぁ
- アプリのフォンマネージャの設定の中にウィルススキャンエンジンがあるけどAVASTがデフォでOnになってる。他に360という選択肢があるんだがこれは何?
- 顔認証の精度は凄くいいんだけどslide to unlockの作業を省略できない?
基本操作について
何をどうしたら良いか分からない。どうやって操作するんだ!?設定はどこにあるんだ?これメニューボタンないの??タスクキーは?
ピクチャー・イン・ピクチャーモード(PIP)の使い方教えて!
対応しているアプリのみがPIPを使用できます。
PIP起動例:Googleマップのナビゲーションを開始した画面で、右下の履歴ボタンを押すと、ナビゲート画面がPIPの小窓になる。
参考までに通常の画面分割モード
■PIPの表示が鬱陶しいので消したい場合は、
設定>アプリ管理>PIPを止めたいアプリを開く>PIP>ピクチャーインピクチャーを許可のチェックを外す
■2018/3/7追記
YoutubeのPIP表示法が発見されました。
ChromeでYoutubeの動画を開く
→右上の・・・→「PC版サイト」にチェック入れる
→動画内の右下、全画面表示アイコンをタッチ→再生開始
→ホームボタンをタッチするとPIP表示になる
※非公式ツールで自己責任となるが、NewPipe、YouTube Vanced等の非公式Youtubeクライアントアプリを使ってPIP表示も可能。
※【関連】PIPではないが、Youtubeをバックグラウンド再生する方法まとめ(Android8.0対応)
https://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#youtubefire
右手で片手持ちしてるときに、左下の戻るボタンが遠すぎて押しにくい
↓のアプリを入れると便利。
戻るボタン (root不要) - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appspot.app58us.backkey
メニューボタン無いのがつらい
本機には、メニューボタンがありません。
※どうしてもメニューボタンが必要な場合は、メニューボタン表示アプリを利用すると良い。
片手モードやダブルタップで画面ON機能はありますか?
画面を縮小して表示する、いわゆる「片手モード」は、通知領域のクイックショートカットの中に「片手」というショートカットがあります。
ダブルタップで画面ONの機能もあります。
設定>便利機能>ジェスチャーとモーション>画面がオフのときのジェスチャ
これ、設定の中に開発者オプションが無いんだけど?
開発者オプションを出すには、
設定>端末情報>バージョンを連打。
設定>その他の設定 の中に「開発者オプション」が出現する。
これって電池抜けないけど、強制リセット(強制リブート、強制再起動)はどうやるの?フリーズしたらどうすんの?
電源ボタンと音量アップボタンを10秒以上長押し
→強制再起動
これ指紋認証の精度ってどんなもんなの?
非常に高速&高精度!
一つの指につき一回しか登録できません。
指紋認証時のバイブはオフにできないのか?
設定からサウンドとバイブで、画面ロックの音をオフにする
さらに再起動
メールを打つ際に、タッチするたびにバイブが震えるのですが、これをOFFにする方法が分かりません。
設定>その他の設定>キーボードおよび入力方式>それぞれの入力方法の設定の中に
バイブのオンオフ設定がある
画面保護用にガラスフイルム貼ったんですが、反応が悪い
厚いガラスフィルムを使うのはNG。
指紋認証も認識しづらくなります。
なんか○○のアプリのスクロールがガクガクなんだけど?
設定>バッテリー>高パフォーマンスモードをオン
その他、サクサク設定を試してみてください→https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%C1%E0%BA%EE%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A1%CB#sakusaku
上の通知領域になんか変なマークが出てるよ
「4G+」はキャリアアグリゲーション接続中
「カギマーク」は、VPN接続中のマーク。
839 名前:SIM無しさん (スッップ Sddf-ZEjt)[sage] 投稿日:2017/04/01(土) 16:21:07.75 ID:BMhlE96xd [1/2] >>832 アプリじゃなく、OSのVPN機能使ってると出る通知 NoRootFirewallに限らずVPN使うアプリ使ってると出る 意図せず通信内容抜き取られるのを防ぐ仕様
丸に一、はマナーモード
通知領域(画面左上)にアイコンが出てるんだけど、どうすれば良いの
画面上端を押して、そのまま下までドラッグして下さい。
通知ランプって設定とかできないの?
本機は通知ランプ(通知LED)が無いので注意
通知エリアに広告が出て困る、鬱陶しい ESファイルエクスプローラのしつこい宣伝通知がうざい!
ブロックしたい通知を押して左にスワイプ>ナットのマークをタッチ>いろいろ設定できる
通知のバンドル表示って何?
バンドル通知:メッセージをグループ化できます。
たとえば、メッセージをトピックごとにグループ化して、各グループを表示できます。
ユーザーは、各グループに対して、消去やアーカイブといったアクションを実行できます。
【外部SDのパス】AppMonsterやJSバックアップやEメールで、機種変更前にSDカードに保存したアプリやデータを読み込みたいんですが、表示されず、インストール等が出来ないので困ってます。QuickPicなどで外部SDの画像を読み込まないんですが?
ややこしいけど、microSDカードのディレクトリは
/storage/(任意の英数字)/
です。
※例:/storage/27CD-1D02/ など
※QuickPic、PerfectViewerなどでは、アプリの設定の中で、手動で外部SDのフォルダ等を指定してやる必要があります。
本体内部ストレージのパスは、
/storage/emulated/0/
/mnt/sdcard/
/sdcard/
(上記のいずれでもOK)
ファイル管理アプリのX-plore File Manager(ファイル管理アプリ)などで
/storage/(任意の英数字)/ からバックアップデータを /storage/emulated/0/ に手動でコピーすると、
アプリにバックアップデータが認識されると思う。
もしくは、バックアップ場所を指定できるアプリの場合は、
バックアップ場所を /storage/(任意の英数字)/ に手動で設定すると認識されるかも。
is03、EVO3Dなど、内蔵ストレージを持たない機種から移行の場合は、
is03のSDカードの内容(音楽、動画除く)を、本体内蔵ストレージの方に丸ごとコピーしてやればよい。(PCと接続して)
音楽、動画データは外付けのmicroSDにコピーする。
スクリーンキャプチャ、スクリーンショットの撮り方おしえて
スクリーンショットは電源キーと音量ダウンキーを同時に長押しで撮れる。
スクリーンショット画像は、内部ストレージ内の、DCIM→Screenshots フォルダに保存されている。
(/storage/emulated/0/DCIM/Screenshots)
アプリを使って、ホームボタン長押しで無音スクリーンショット、というようなことも可能。
無音スクリーンショット
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sfapps.silentscreenshot&rdid=jp.sfapps.silentscreenshot
スクリーンショットの全画面撮るやつ、縦長スクリーンショットができなくなった
開発者オプション内の、アニメーションスケールを「アニメーションOFF」にしていると縦長スクリーンショットが撮れなくなります。
0.5以上にしてください。
画面の動画キャプチャーはどうやってやるんだ?
通知領域のショートカットの中に、「画面録画開始」があるのでそれをタッチ。
無い場合は歯車(設定)の左側の編集ボタンをタッチして「画面録画開始」を上に持ってくる。
着信音を変えるにはどうしたらいいの?
マナーモードにしても、動画の音が鳴ったりしてビビるんですが?イヤフォンで音楽聞いてるとメールの着信音とかが本体のスピーカーから鳴っちゃって困ってるんだけどどうしたらいいんだろうか?マナーモードにしてるのに、画面もoffなのに容赦なく通知音が鳴りまくるのはなぜ…?Android 9のマナーモードが複雑すぎて意味がわからない・・・
Androidのマナーモードは、ちょっと分かりにくいです。
マナーモードのオンオフは、「着信音の音量」を制御するものと考えてください。
「メディア音量」、「アラーム音量」は、マナーモードのオンオフでは制御されません。
したがって、マナーモードにしても、
設定>音とバイブレーション で「メディア音量」が音が出る設定のままだと
動画などで本体から音が出てしまいます。
「アラーム音量」についても同様です。
面倒くさいのですが、
・着信音の音量(マナーモードのオンオフで制御される)
・メディア音量(マナーモードのオンオフで制御されない)
・アラーム音量(マナーモードのオンオフで制御されない)
は個別に設定が必要です。
音量ボタンを押して出るメニューのアイコンをタッチして調整すると簡単です。
次に、イヤホンをさしている場合の音量設定について説明します。
Android端末では、イヤホンをさしたときの音量設定と、
イヤホンを外したときの音量設定が別になっています。
イヤホンを挿してから、マナーモードにしてみてください。
イヤホンをさしていても、「着信音の音量」が有効になっていると、
本体から音が出てしまいますので注意が必要です。(この辺が分かりにくいですね)
351+1 :SIM無しさん [↓] :2012/06/11(月) 00:38:41.64 ID:gSnX7IC5 >>349 ヘッドホン刺したときの設定と刺してない時の設定は、 別の設定になるからヘッドホン刺した状態でボリュームの 設定を変えておくと良いよ。
この機種には本体の機能として簡易留守録、伝言メモ付いていますか?
無し
アプリの切り替えどうやるの?
画面右下の「三」(タスク履歴キー)を押す
Dx、Ultraなんだけど、デカすぎて片手操作できない、なんかいい補助アプリ無いか。左下の戻るボタンが遠すぎる
戻るボタン (root不要) - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appspot.app58us.backkey
画面分割、マルチスクリーンどうやってやるの?
方法は2つある。
■方法1
まず、ナビゲーションバーの「三」ボタンを押してアプリ履歴画面を出す。
それぞれのアプリ画面の右上の「三」>分割画面
で分割できる。
■方法2
まず、設定>アプリ画面分割モード>「アプリ画面分割モード」「三本指で上にスワイプして画面分割」にチェックが入っていることを確認。
分割したいアプリで、
・ナビゲーションバーの「三」ボタンを押し
・三本指を上にスワイプ
で分割できる。
■マルチウィンドウに対応していないアプリでも画面分割させる方法
設定>その他の設定>開発者オプション>一番下にある [アクティビティをサイズ変更可能にする] にチェックをつけて、
端末を再起動させるとマルチウィンドウがほぼすべてのアプリで利用できるようになる。
■画面分割のサイズを変える方法
設定>その他の設定>開発者オプション>最小幅を400以上にすると、分割バーを動かして変えることができる。
■freeform modeの利用方法
ADB接続でコマンド打てば、freeform modeも利用可能(画面小さいのでほとんど無意味ですが)
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2016/07/android_n_multi_window.html
通話中に一切の操作ができなくなるんだけど?通話した時に画面が真っ暗になるんだけど?
カバー、あるいは液晶保護シートによる、近接センサーの誤作動と思われます
カバーを外すか、センサー位置のカバーを切除してみてください
それでもなおらない場合は、液晶保護シートをはがしてみてください。
479 名前:SIM無しさん (ワッチョイ a335-B1Dm)[sage] 投稿日:2018/05/08(火) 22:53:01.17 ID:noipjGKt0 電話アプリで架電すると、その瞬間で画面がブラックアウトしてコントロール できなくなります。その後接続、通話はできますが電話アプリのコントロール ができません。接続後、相手側が切断すると電話アプリの画面がようやく表示 されます。 相手が出なかったり途中でコールをやめたいときは、電源ボタン 長押しで強制offしか方法がありません。私だけでしょうか? 483 名前:SIM無しさん (アウアウアー Sa96-YjVT)[sage] 投稿日:2018/05/09(水) 19:49:44.78 ID:ysQbOBysa >>479 近接センサーだねソレ 右上を何かが覆ってるか汚れてるかじゃないかな 484 名前:SIM無しさん (ワッチョイ a335-B1Dm)[sage] 投稿日:2018/05/09(水) 19:54:03.17 ID:KkqZmKPL0 >>479 >近接センサーだねソレ >右上を何かが覆ってるか汚れてるかじゃないかな ありがとう。 プロテクトフィルムが外れて貼り直したときに、穴が少しずれたのが 原因で、貼り直すと、なおりました!
PCとファイルをやりとりしたいんですが。
- USBでつないで外部接続モード
- メールでやりとり(大きいファイルを大量にgmail添付ファイルでやりとりしているとアカウント停止のリスクあり)
- Dropboxで共有する
Dropbox - Online backup, file sync, and sharing made easy.
http://www.dropbox.com/
- Evernoteで共有する
すべてを記憶する | Evernote Corporation
http://www.evernote.com/about/intl/jp/
- Google Driveで共有する
キーボードをうまく打てないんですが
仮想キーを押している間、指の真上あたりに押しているキーが表示されているはずです。
キーを押しっぱなしでも大量の文字が入力されてしまうことはないので、画面に触れた後すぐに指を離すのではなく、押しているキーを確認してから離すようにしてみて下さい。
また、意図するキーを押せなかったときは、ドラッグして位置を調整してみて下さい。
通話のタッチが軽すぎて、昔の携帯みたいによく誤動作するときがある、間違い電話しまくるんだけど、UI 変えたりできないの?
CallFilter
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.telemarks.CallFilter2
というアプリを導入するとよい。
また、電話帳Rでも発信前確認の設定ができる。
電話帳R - Android マーケット
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.studiofly.android.ringo
なんかこれ、画面の感度おかしくないか?なんかタッチパネルの反応が悪いんですが?フリックで入力失敗しまくるんですが?なんか操作感にもっとサクサク感が欲しいんですが?モッサリ解消の設定教えて
- まずは、最新バージョンまでアップデート(可能ならその後初期化)
次に、設定の開発者オプションで、
- 【重要】描画のアニメスケール設定(ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、アニメーター再生時間スケール)を 0.5倍 またはオフ
- HWオーバーレイを無効 チェック入れる
※バッテリー消費が少し早くなる可能性があります。
※「HWオーバーレイを無効」をオンにすると、アマゾンプライムビデオが再生できなくなる等の問題が起こる可能性があります。
さらに、
- 【重要】設定>バッテリー>高パフォーマンスモードをオンにする
- 設定>その他の設定>キーボードおよび入力方式>使用している文字入力(例:ATOK)の設定でフリック感度を調整する
※プリインストールされている文字入力が入力モッサリの原因の可能性もあります。
文字入力はGoogle 日本語入力やATOKを使うと改善される可能性があります。
Google 日本語入力(無料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese
アルテ on Mozc - ターンフリック搭載キーボード(無料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.uminekodesign.mozc.arte
ATOK (有料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.service
また、指の皮膚が乾燥していると反応が悪くなります。
保湿クリームを指に塗りましょう。
無香料のも結構あります。
ヒアルロン酸の液も結構良いです。(なんとダイソーでも売ってます)
また、このアプリで調整すると改善される可能性があります。(フェイクアプリの可能性もあり)
Touchscreen Repair - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=apps.redpi.touchscreenrepair
また、厚手で品質の悪いガラスフィルムを付けていると、タッチの反応が悪くなる可能性があります。ガラスフィルムを付けるなら薄いものがおすすめです。
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#ekisyou
また、キャッシュファイルが大量に溜まっていることが動作モッサリの原因になっている可能性もあります。
→詳しい説明と対処法https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%C1%E0%BA%EE%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A1%CB#dousaomoi
動作が重いよ!動作がモッサリだよ!助けて!
アプリがバックグラウンドで多数動いていませんか?
重くなったら、下のタスクボタンを押して、アプリ起動履歴一覧でアプリ一括キルボタンを押して不要なプロセスを停止させましょう。
また、再起動で治ることもあります。
また、常駐アプリ、ホームに貼りつけているウィジェットアプリをSDにインストールしているとパフォーマンスが落ちることがあります。
また、本体 or SDカード内の.thumbnail(サムネイル画像フォルダ。DCIMフォルダ内に自動作成される)が巨大になると、動作が重くなることがあります。ファイラーで見つけて手動で削除しましょう。
733 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/06/10(土) 06:02:32.61 ID:lGdYnteG [1/2] >>680だが、SDフォーマットしても何かイマイチ。 で、色々試した結果、スゲー古典的なトラブルだったと気付いたw 原因は、 .thumbnailが3GBくらいにまで膨れ上がってしまった →ストレージ容量データ取得に凄まじく時間掛かる →メディアストレージ暴走気味 てのだったらしいw 6.0では問題無かったし、ストレージ空き容量は割と余裕あったんで、.thumbnailは放置してたんだが、それで盲点になってたw で、定石通り.thumbnailフォルダ削除、同名のダミーファイル新規作成。 それでムッチャ快適になったw
※.thumbnails フォルダを削除し、同名ファイルを作成すると自動でサムネイルファイルを作成しなくなる。https://sukohi.blogspot.jp/2013/09/thumbdata3-android.html
また、壊れた動画ファイル、画像ファイルなどがSDカード、あるいは本体ストレージにあると、それを読み込もうとリトライを繰り返し、動作がもっさり&電池を消耗することもあるようです。この場合はSDカード、本体ストレージをフォーマット(初期化)したら直ることがあるようです。
また、SDカードが低品質だと全体の操作感が重くなることがあります。
SDカードを高品質のものに買い換えると動作が改善される可能性があります。
- アマゾン microSD(レビューコメントにベンチ結果を貼っている人がいるので参考にすると良いです)
- 楽天 microSD
また、キャッシュがたまると操作感が重くなることがあります。
設定>その他の設定>ストレージ>ストレージをクリーンアップ でキャッシュファイルなどを削除しましょう。
または、Assistant for Androidを使ってキャッシュ削除等も可能です。
また、設定のアプリケーション管理から「Google Play開発者サービス」のデータ、キャッシュを削除して再起動すると、動作が改善される可能性があります。
詳細説明→https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#kaihatusyabousou
それでもどうしてもパフォーマンスが回復しない場合は、初期化しましょう。
バックアップはどうやってやればいいの?
※microSDカードのディレクトリは /storage/(任意の英数字)/ なので注意
- アプリのバックアップ&復元で、アプリのバックアップ
- PCでgoogleにログインして、連絡先とカレンダーも一応ダウンロードしてバックアップしておく
- ShareMyApps https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mattlary.shareMyApps 自分宛にアプリ一覧をメールで送る
- LINE(LINEバックアップ)、ブラウザ設定(Sleipnirなど)、2chmate、ATOKユーザー辞書、ATOK設定、パスワードマネージャ、PerfectViewer、aNdClip、等、自分の常用アプリのデータ、設定などをバックアップ(各アプリでバックアップ操作をする)
- 各アプリでバックアップ操作をした場合、「SDカードにバックアップする」との表示があっても、実際は内蔵ストレージ(/mnt/sdcard/)にバックアップされている場合があるので注意。その場合は手動で内蔵ストレージから外部SDまたはPCにコピーしてやる必要がある。
- Helium(自己責任でどうぞ)
908+1 :SIM無しさん [↓] :2014/05/24(土) 15:39:42.26 ID:6opI0R60 (3/3) >>907 再起動してみたりMTPモードの状態でHelium使うと 強制的にPTP変更のメッセージが出るからそれ実行したりとかそんなの 909 :SIM無しさん [↓] :2014/05/24(土) 15:40:48.49 ID:agveJDU9 (4/4) >>908 ありがとう。 こちらもWin上のゴミ消してつなぎ直しから ドライバ関連何度目かの入れ直しでなんとかなりました。
986 :924 [↓] :2014/05/24(土) 21:34:33.70 ID:MU5TUMLW (7/7) 機種変してきた。 たしかにHeliumでのリストアでは、簡単にできないね。 Android側でHeliumをインストール USBデバッグを有効にする。 PCとUSB接続して、PCにPC Companionをインストール PC側、Android側でHeliumを起動 Android側でPTPに変更すべしとのダイアログが 表示されるので、PTPにするが数秒で元に戻される。 一旦両方のHeliumをクローズし、USBを抜き差しして もう一度Heliumを起動する。 →リストアできるようになった。
641 名前:SIM無しさん (ワッチョイ e3cf-QLX4)[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 00:38:53.15 ID:yzNfkn960 >>435 ZenFone3でhelium使えます? wikiとかみながらやってもできなかったんだけど 652 名前:SIM無しさん (オイコラミネオ MM2b-PXJD)[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 08:34:05.28 ID:E+0dGcbtM >>641 俺は普通に使えてる。 もし上手く行かないなら、heliumのパスワードが入ってないのではなかろうか。 パスワードにPIN番号と同じ数値入れてやってみたら? ちなみにheliumのバグなのかパス入れると パスワードが入力された時点で止まってしまうから、 その後、データをバックアップするをタップすること。 念の為、パスワードに入力される改行は消してからな。
- ホームのウィジェットの配置をスクリーンショットとかデジカメで撮っておく
- Go launcher、Novaなどホームの設定の保存
- SDと本体ストレージの内容を丸ごとPCにコピーしてバックアップ。
- MTP接続は不安定&激遅なので、スマホからSDを取り外して、直接PCで読み込むのが一番確実で早い
- MTP接続は不安定&激遅なので、スマホにX-plore File Manager(ファイル管理アプリ)をインストールして、本体内部ストレージのファイルをすべて選択→SDカードに「.本体バックアップ」(フォルダ名の頭にピリオド.を書いておく)みたいなフォルダ作ってそこにコピー(内部ストレージの、「Android」、「kindle」フォルダはシステム暗号化ファイルでリストアできないので除外する)
- 初期化する場合は、電子書籍関連の操作(ebjの場合はローカルの書籍をトランクルームにアップロード操作)
(以上の項目でバックアップが重複しているのもありますが、何重にもバックアップしておこうという趣旨です)
USBでPCに接続したんだが、PC側から見えないファイルがあるんですが?
355 名前:SIM無しさん (ワッチョイ d667-mLIQ)[sage] 投稿日:2017/12/17(日) 22:32:45.53 ID:dmQRRTpC0 >>291 MTP接続はファイル情報をメディアストレージのインデックスで見ているので、 メディアストレージのインデックスが壊れているんじゃない? 設定 > アプリ > その他 > システムプロセスを表示 > メディアストレージ > ストレージ で「データを消去」して再起動してしばらくするとインデックスが再構築されるよ。
掲示板でよく「ドロワー」って聞くけど何なの?
ドロワー(drawer)は英語で「引き出し」の意味。Androidではアプリ一覧表示画面のことを指す。
ブラウザで画像を保存することはできないのでしょうか?ダウンロードした画像はどうやって見るの?
画像を長押し。
保存した画像などは、X-plore File Manager(ファイル管理アプリ)などで/storage/emulated/0/Download/を見る。
もしくはギャラリー。
マナーモードにするには?
通知バー下げてクイックショートカット>「サイレント」をタッチする。
バイブにしたい場合は、設定>サウンドとバイブ>マナーモード時のバイブレーションにチェック入れておく
また、音量を下げていくとサイレントマナーになる
音量下げボタンを押すと出てくるやつをタッチでも色々できる
その他マナーモード切り替えアプリがたくさんある。
マナーモード簡単に設定する方法ないかな
32 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 21:37:28.50 ID:lgud7qsq [2/2] マナーモードは音量ボタン押してバーでたらベル印タップして終了! ロック画面でも同じだからよろしくね!
バックグラウンドに移行したアプリが全部落ちるんですが?
設定>その他の設定>開発者オプション>「アクティビティを保持しない」のチェックをオフにする。
ゲームでバーチャルスティックがまともに動かないんですが?二点タッチが無視されるんですが?
Lock画面変更アプリ(その他、割り込み頻度の高いアプリ)をアンインストールしてみる
セキュリティの中にsmart lockの項目が表示されない
設定>デバイスおよびプライバシー>信頼できるエージェントからsmartlockを有効に
パターンロックにしたらスワイプロック解除できなくなった
設定>デバイスおよびプライバシー>全ユーザー証明書を削除する
なんかいきなり同期できなくなったんですが
設定>アカウントと同期>データの自動同期にチェック入れる
スクリーンオフしたら指紋認証が使えなくなったんですが?指紋認証、成功してるのにPINになるけどなんで?
screenoff系のアプリで画面オフをすると指紋認証できない。
電源ボタンを押して画面オフをすると指紋認証が使える。
※【朗報】Android 9.0 Pieから、nova launcher等サードパーティーのホームアプリで、ジェスチャーによるスクリーンオフを行っても指紋認証で復帰できるようになりました(Googleさんコロコロ仕様変えすぎ)。(アプリ側が9.0の仕様に対応している必要がある)
SWR30使ってるんだけどスマートロックって使えてる?設定の項目が見つからんのだけど
891 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 11:58:14.38 ID:+cBWfdKY >>888 SWR30との組み合わせで快適に使えてる セキュリティ → Smartlock で信頼できる機器として登録する 892 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 11:58:52.47 ID:atIF9mH+ >>888 俺はSWR10で同じ症状だった。 NFCで接続してるだけだとBluetooth機器として認識されてない?のが原因だった。 ペアリングモードにしたらBluetooth機器として認識されて使えるようになった。
イヤホン音量だけ上げたいのに、本体音量も上がってしまうのをどうにかならないかなぁ
開発者オプション→絶対音量を無効にするにチェック入れたら別々に出来るようになる。
アプリのフォンマネージャの設定の中にウィルススキャンエンジンがあるけどAVASTがデフォでOnになってる。他に360という選択肢があるんだがこれは何?
203 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/10/24(木) 11:50:03.82 ID:5EbcZWpX >>196 奇虎360 中国のセキュリティ系ベンダー ちなみにオリジナルスマホも出している
顔認証の精度は凄くいいんだけどslide to unlockの作業を省略できない?
設定>指紋、顔およびパスコード>顔>「顔で直接」にチェック入れる
Powered by FreeStyleWiki / FXテクニカル分析&業者比較Blog / 車中泊まとめWiki