よくある質問、FAQ(ハード関係)
※2019/10/26 自腹で購入したOPPO Reno A 実機にて検証し、当Wikiの内容を最新情報に更新しました!少しでもご参考になりましたら幸いです。
※★非常に多い質問★【常駐設定】アプリの通知が来ない!プッシュ通知が来ない!LINEの通知が届かない!IP電話がプッシュ着信しない!Gmailが届くのが遅い!Gmailがプッシュ受信できない!【必見】
ページ内検索はctrl+F
- ハード関係
- これ、発熱はどんなもんなの?Snapdragon 810は爆熱で大問題になったけど、これはどうなの?
- 裏蓋はどうやってはずすの?
- これ重くないの?
- 防水じゃないの?
- これって、風呂入りながらでも使えるの?
- 通知ランプはありますか?
- マルチタッチは何点?
- SDカードに保存されるように設定されているはずのデータがどれも内部ストレージに格納されてるんだけど...何でだろ
- 内蔵メモリ:RAM6GB、ROM64GBとあるが、ROM64GBってどういうこと?固定アプリが64GBもあんの?
- RAMがDDR4なのか、DDR3なのか判別する方法
- これRAMが6GBあるんだけど、そんなにRAMあって意味あるのかよ?w オカルトだろ常識的に考えて
- 本体内蔵ストレージのパスが /mnt/sdcard/ ??内蔵ストレージなのになんでsdcardなんだよ!わけわかんねーよw
- 内蔵ストレージ(内部ストレージ)がいっぱいになってしまったよ!
- マシュマロになると、SDカードと内蔵ストレージ(内部ストレージ)を統合させる機能が使えるようになると聞いたんですが?kindleをSDに保存可能になると聞いたのですが?
- これ、デュアルSIMで使うとSD入れられないけど、なんとかしてSIM2枚+SD使えませんか?SD削って合体させるとか
- 内蔵ストレージ(内部ストレージ)を、外部メモリモード(マスストレージモード)で読み込めないの?
- OPPO Reno A無印って内蔵ストレージ(内部ストレージ)の読み書きスピードどんなもんなの?
- pcとつないでもどうしてもMTP接続ならないよ、pcが反応しないよ
- 標準のホームってどれくらいメモリ喰う?普段どれくらいメモリあいてる?
- 解約端末の白ロムで無線LANとか使えますか?
- USBホスト機能ある?USB-DAC接続できる?
- MHLでのHDMI出力は対応してるの?
- GPSの感度はどんなもん?
- GPSの精度がイマイチ
- これ、GPSは みちびき を掴みますか?
- なんかいつの間にか勝手に再起動してしまってるんだけど?調子が悪いんですが?いきなり電源が落ちるんですが?
- これに使われてるCPUは性能どのくらいなのでしょうか?せっかくの大画面だけどWEB動画とか見るのカクつく?Antutuベンチはどんなもんですか?
- これってiPhoneと比べるとどれくらいの性能なの?
- ふと思ったのだが、2GHzのオクタコアってことはそこらの格安のPC用CPUより性能は良いわけだが、なぜパソコンより処理速度が遅いんだ?
- 内蔵ストレージ(内部ストレージ)のメーカーってどうやって調べるの?
- これ分解はどうやってやるの?
- これ指紋認証の精度ってどんなもんなの?認証失敗が多くてうざいんですが?
- これってセンサーは何が入ってるの?
- これって水没判定はどこ見ればいいの?水没シール無いの?
- 磁気センサー(電子コンパスではなく)が無い場合は具体的になんか困ることありますか?具体的なデメリットは?
- usbケーブルが突然白から薄いピンクに変色したぞ…どうなってんだ?
- NFC、オサイフ関係
- OPPO Reno A を使っているんですが、NFCはどの辺かざせばいいの?NFCの場所はどこ?
- マイナポータルには対応していますか?
- これってオサイフ機能は使えるの?スイカ、ワオン、edyは決済に使えますか?
- これってNFCを利用してedyのチャージ機能は使えますか?
- NFCでsuicaの読み取りは出来るのかな、残高さえ表示できれば十分なんだが。
- dカードをiDアプリに設定するにはどうしたらいいの?
- おサイフの初期化はどうやるの?費用はいくらくらいかかる?
- Bluetooth関係
- Bluetoothの対応プロファイルを教えて
- これってLDACとaptXに対応してんの?
- wifiの速度が極端に遅い。Bluetooth機器を接続しているとwifiの速度が異常に遅くなる。この端末+ブルートゥースヘッドセット(MW600)でYoutubeを視聴してると、回線をWiFiのみで接続すると動画のバッファリングが定期的に止まってしまいます。
- Bluetoothの接続がうまくいかない
- この機種はbluetooth DUNでカーナビに接続して渋滞情報取得とかできるんでしょうか?
- この機種、青歯キーボード使えますかね?
- Bluetoothヘッドセットに接続しても、YouTubeの音がスマホ本体からしか出てきません。ペアリングも済んでいますし通話などはちゃんとイヤホンでできています。何か設定を間違えているのでしょうか?
- Bluetoothで音楽聴いてると音が途切れることが結構な頻度であるけどなんでだろ?wifiはオフにしてるんだが
- これって、aptXに対応してますか?
- 機内モードをオンからオフにするとBluetoothが勝手に有効化されるんですが
- Bluetoothキーボードを使用しているが、@マークキーを押しても、別の文字が出る。@マークを入力できない。
- 画面、モニタ関係
- 青空文庫を明朝体フォントで表示した感じどうなの?汚くない?
- 漫画や雑誌を表示したらどんな感じ?
- このスマホの有機ELパネルはどこ製?
- これってIPS液晶じゃないの?VA液晶?
- つかそもそもVA液晶って何なの?IPS液晶って何なの?
- これってIGZOなの?
- これは飛散保護シートは貼ってますか?
- これの液晶はゴリラガラスですか?ドラゴントレイルですか?
- これ強化ガラスだから保護フィルムいらないよね?
- 店頭のホットモックを見ると、Eメールのアイコンなどが焼き付いてたんですが?
- 画面が黄色かぶりなんですが?画面の色調整できませんかね?
- なんかこれ、画面の感度おかしくないか?なんかタッチパネルの反応が悪いんですが?フリックで入力失敗しまくるんですが?なんか操作感にもっとサクサク感が欲しいんですが?モッサリ解消の設定教えて
- 落下させて画面が割れてしまいました!自力で交換できませんか?
- いきなりタッチパネルが全然反応しなくなってセーフモードやファクトリーリセットをしても駄目(極稀に画面押しっぱなしになったような動きをしたりする)
- ゲームをやってるとタッチパネルの反応がおかしくなるんですが?
- 画面がベゼルレスなので、ゲームをやってると親指の腹が画面に当たって誤操作、誤タッチしてしまう。横にして動画やゲームすると持ってるだけで端っこが指に触れるから反応しまくりなんだが。pubgやってると薄いベゼルのお陰で左手親指の根本の腹が画面に当たって視点移動が誤作動する
- カメラ関係
- これのカメラの画質どんなもんですか?作例は?
- カメラのシャッター音を消す方法は?
- カメラの専用ボタンないの?
- この機種はRAW撮影には対応してますか?
- カメラ用のライト、フラッシュはありますか?
- 本体を振るとシャカシャカ音がするんですが?故障でしょうか?
- これって手ぶれ補正ついてるの?
- カメラの写真がモヤっとした感じになってきたんだけど?
- イヤホンで音楽を聴いている(使用アプリはPoweramp)最中にカメラで写真を撮ると一瞬スピーカーから音楽が聞こえ撮影後に音楽が止まってしまうんですが
- カメラの保存先をSDカードにしているんだが、いつの間にか保存が本体になっちゃってる。カメラの保存先をSDにしてると、カメラの起動が異常に遅い
- Camera2 APIの対応状況を教えて頂けないでしょうか?
- Camera2 API 有効化の方法教えて
- ドライバ関係
- SIM関係
- SD関係
- これ、デュアルSIMで使うとSD入れられないけど、なんとかしてSIM2枚+SD使えませんか?SD削って合体させるとか
- 頻繁に、「SDカードが取り外されました」「未フォーマットのSDカード」って出るんですが?
- カメラの保存先をSDカードにしているんだが、いつの間にか保存が本体になっちゃってる。カメラの保存先をSDにしてると、カメラの起動が異常に遅い
- 本体でSDのフォーマットってどうやってやるの?
- 外部SDを内部ストレージと統合ってできないの?
- SDカードのデフラグってやったほうがいいの?
- SDの調子がなんかおかしい気がするんですが、SDカードが不良かどうかをチェックする方法ありませんか?
- SDを有名メーカーの買ったはずなんですが、なんか調子悪い。偽物じゃないか確認する方法無いでしょうか
- 64GB、128GBのmicroSDXCには対応していますか?
ハード関係
これ、発熱はどんなもんなの?Snapdragon 810は爆熱で大問題になったけど、これはどうなの?
非常に安定しています。
重いゲームをしたら多少は発熱しますが、webブラウジング程度では全く問題ありません。
裏蓋はどうやってはずすの?
裏蓋はありません。
ユーザーが自分で電池交換不可。
これ重くないの?
軽いです。
防水じゃないの?
防水に対応しています。
IP67対応。
※「粉塵が中に入らない(耐塵形)」+「一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)」
※等級の意味
これって、風呂入りながらでも使えるの?
本機は防水に対応していますが、あくまでも常温の水に対する防水です。
お湯や洗剤(界面活性剤)、水蒸気などに対して防水を保証するものではありません。
風呂に持ち込む場合は、防水ケース、ジップロック、クリアケース、衣類圧縮袋などを使いましょう。
100円ショップにジップロックなどあります。
603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae5-FWBK)[sage] 投稿日:2017/01/04(水) 22:24:14.10 ID:PwUeCzpz0 みんなどうやって風呂にもちこんでるんですか? 604 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/04(水) 22:58:22.63 今日は映画のノアの箱舟観たわ 風呂真っ暗にして観ると最高やね ワイだけのシアターや >>603 ダイソーのジップロック 口閉めてイヤホン出すとこを養生テープで簡易養生すれば蒸気侵入とかはしない 俺は念のためシリカゲルも入れてるわ 大容量の買ってダイソーのお茶パックに小分けして入れてる
通知ランプはありますか?
ありません。
マルチタッチは何点?
10点
SDカードに保存されるように設定されているはずのデータがどれも内部ストレージに格納されてるんだけど...何でだろ
ややこしいけど、microSDカードのディレクトリは
/storage/(任意の英数字)/
です。
※例:/storage/27CD-1D02/ など
※QuickPic、PerfectViewerなどでは、アプリの設定の中で、手動で外部SDのフォルダ等を指定してやる必要があります。
本体内部ストレージのパスは、
/storage/emulated/0/
/mnt/sdcard/
/sdcard/
(上記のいずれでもOK)
内蔵メモリ:RAM6GB、ROM64GBとあるが、ROM64GBってどういうこと?固定アプリが64GBもあんの?
まず、「RAM」=OSとアプリの実行領域。
そして「ROM」という表現がわかりづらいが、要するにフラッシュメモリのこと。(フラッシュROM)
PCで例えるとハードディスクに相当。
(一般的には、ROM=Read Only Memoryで「読み出し専用メモリ」という意味で使うのが普通ですね。実は、「ROM」を「内蔵フラッシュメモリ」の意味で使っているのは日本だけだそうです。海外では、「16GB on board memory」「Storage」などのように書くのが一般的なようです。)
※昔のAndroidはユーザーが本体メモリに自由に書き込みができず、本当に「ROM」 read only memory だった。
なお、microSDカードのディレクトリは
/storage/(任意の英数字)/
です。
RAMがDDR4なのか、DDR3なのか判別する方法
これRAMが6GBあるんだけど、そんなにRAMあって意味あるのかよ?w オカルトだろ常識的に考えて
・プロセスがなかなかキルされないので、アプリの切り替えが爆速 ※バックグラウンドに回ったアプリがキルされないように常駐設定が必要→OPPO Reno A 常駐設定
・複数の重めのアプリを並行して実行できる(ナビで使いながら、バックグラウンドでYoutubeの動画再生など)
という具体的な利点があります。
本体内蔵ストレージのパスが /mnt/sdcard/ ??内蔵ストレージなのになんでsdcardなんだよ!わけわかんねーよw
内部ストレージのフォルダ名がなぜsdcard? - Android | 【OKWAVE】
http://okwave.jp/qa/q8183778.html
okgoripon Androidにはメインとサブのストレージがあります。 Androidが作られた時には、サブ=SDカードという想定だったので、サブのストレージの名前はsdcardってことにされました。 (ちなみにメインのストレージはdataですが、これはちょっと特殊なフォルダなので、root化していないとその全てを見ることは出来ません) その後、本体メモリが大容量な機種が登場し、サブのストレージがSDカードではない機種が出ました。(本体メモリの余った部分=本体内部ストレージをユーザーが保存領域として使えるようになった) 今までずっと「サブのストレージはsdcard」ってことで通してきたので、SDカードでなくなったからといって変更できません。 なので「本体の内部ストレージなのにフォルダ名がsdcard」という状況が生まれました。 (それまでは、本体メモリは本当の意味でROM read only memoryで、ユーザーが自由に書き込みは出来なかった。Androidにおける「ROM」の意味が分かりにくくなってきたのもこれから。) そして質問者さんの買ったAndroidスマホは「メインとサブのストレージ以外にSDカードも使える機種」な訳です。 ややこしいですが「サブはsdcard」で変わらないので、SDカードはまた別な名前です。機種にもよりますが、sdcard2、external_sd、sdcard-ext、ext_sd、extStoragesなど色々な名前が付けられています。
※さらにその後、Android6.0から、外部SDのパスは/storage/(任意の英数字)/ (例:/storage/6D31-DA1D/) となりました。こういうとこが、Androidが難しい、一般人には理解しづらいと感じるとこなんでしょうね。
内蔵ストレージ(内部ストレージ)がいっぱいになってしまったよ!
音楽、動画、自炊マンガ、自炊書籍のデータは全て外付けのSDカードに移動。
そして、内蔵ストレージ(内部ストレージ)の不要ファイルを削除しましょう。
X-plore File Manager(ファイル管理アプリ)で、メニュー>ディスクマップ を使うと、どのフォルダが容量を食っているのかすぐに分かり便利です。(内蔵ストレージ(内部ストレージ)の解析も可能です。)
マシュマロになると、SDカードと内蔵ストレージ(内部ストレージ)を統合させる機能が使えるようになると聞いたんですが?kindleをSDに保存可能になると聞いたのですが?
「SDカードと内蔵ストレージ(内部ストレージ)を統合させる機能」は、そのままでは利用できませんが、
adb接続してコマンドを打つと利用可能になります!!
【Zenfone 3】まとめサイトよりまともな内蔵ストレージ化の方法がZentalkにあった – PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き
https://tknriiii.net/archives/12428
新ちょっとスパイスの効いたブログ: ZenFone3:SDカード → 内部ストレージ化の罠(追記あり)
https://traininghhh.blogspot.jp/2017/10/zenfone3sd.html
329 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 18:09:20.65 ID:m05waXUy [1/2] adbでSDと本体を統合化すると、SDカード全体が強制的に暗号化されるから、本体がおかしくなったらSDのデータも全部パーだぞ 大丈夫か あとSDのデータバックアップとかもMTP経由になるんでクソ時間かかるし面倒くさいぞ 330 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 18:12:10.51 ID:m05waXUy [2/2] そのブログ読んでみたけど、上記のリスクについては一切説明してないねw クソ記事だな ultraは例の起動不能不具合あるからめちゃくちゃリスク高いぞ
これ、デュアルSIMで使うとSD入れられないけど、なんとかしてSIM2枚+SD使えませんか?SD削って合体させるとか
内蔵ストレージ(内部ストレージ)を、外部メモリモード(マスストレージモード)で読み込めないの?
内蔵ストレージ(内部ストレージ)はMTP接続しかできない。(暗号化されているため)
OPPO Reno A無印って内蔵ストレージ(内部ストレージ)の読み書きスピードどんなもんなの?
※内蔵ストレージはUFSの可能性あり→ (SIMフリー64GB版での計測)
pcとつないでもどうしてもMTP接続ならないよ、pcが反応しないよ
標準のホームってどれくらいメモリ喰う?普段どれくらいメモリあいてる?
画面表示(VRAM)などにRAMを取られて、システムとして利用可能なRAMは約5.5GB。
ここから普通に使って、メモリ残量1.5GBくらい。
余り気にしなくてもOSがしっかり管理してるから問題ない
解約端末の白ロムで無線LANとか使えますか?
使えます。
USBホスト機能ある?USB-DAC接続できる?
OPPO Reno A で、USBホスト:USBマウス、キーボード、USBフラッシュメモリ、SDカードリーダー、全て問題なく利用可能!
※接続の際は、設定>その他の設定>「OTG接続」をオンにする必要がある。自動認識ではない。
※type-CのUSBホストOTGケーブルが必要です。
USB DAC:Creative Sound Blaster E5を装着したところ、何も問題なく利用可能でした。
※接続の際は、設定>その他の設定>「OTG接続」をオンにする必要がある。自動認識ではない。
※PowerampでのMP3再生、Youtube公式アプリでの動画再生・音声出力、全て問題なし。
MHLでのHDMI出力は対応してるの?
有線でのHDMI出力は非対応です。(USB Type-C DisplayPort出力も×でした。管理人が実機で非対応であることを確認済み。)
本機はMHLに対応していないので、TVなどに映像出力をする場合は無線のmiracastを利用する必要があります。
TV側がmiracastに対応していない場合は、miracastアダプタを利用することで、簡単にmiracastを利用することができます。
■miracastの使い方
miracast アダプタをTVに接続したあと、
通知領域のクイックショートカットの「マルチスクリーン」をタッチ
GPSの感度はどんなもん?
非常に良いです。
ナビに使う分には全く問題なしです。
なお、みちびき にも対応しています!
GPSの精度がイマイチ
GPS Status & Toolbox - Android マーケット
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
をインストールして、
メニュー>A-GPSの管理>ダウンロード
また、GPS Fixというアプリを入れて調整してみるとよい。
GPS Fix - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidlab.gpsfix
これ、GPSは みちびき を掴みますか?
はい。
なんかいつの間にか勝手に再起動してしまってるんだけど?調子が悪いんですが?いきなり電源が落ちるんですが?
これに使われてるCPUは性能どのくらいなのでしょうか?せっかくの大画面だけどWEB動画とか見るのカクつく?Antutuベンチはどんなもんですか?
ベンチマークについてはこちらの表をご覧ください。
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
これってiPhoneと比べるとどれくらいの性能なの?
iPhoneシリーズのAntutuバージョン7のベンチマーク結果一覧
Antutu 7.x 総合スコア | CPU | GPU | UX | RAM | |
---|---|---|---|---|---|
iPhoneX | 17万0152 | 67914 | 63413 | 32352 | 6473 |
iPhone8 | 23万3260 | 97000 | 81418 | 47554 | 7288 |
iPhone7 | |||||
iPhone6s | 12万6872 | 52149 | 44366 | 26638 | 3719 |
iPhoneSE | 12万7844 | ||||
iPhone6 | 7万9957 | ||||
iPhone5s | |||||
iPhone5 |
参考までにAndroid機種のAntutuバージョン7ベンチマーク結果一覧
ふと思ったのだが、2GHzのオクタコアってことはそこらの格安のPC用CPUより性能は良いわけだが、なぜパソコンより処理速度が遅いんだ?
244+1 :SIM無しさん [↓] :2013/11/29(金) 04:02:49.68 ID:saL6EfuU (1/2) >>239 簡単に言うと ・ARMは内部構造が簡素で、基本的な足し算引き算等の処理が早い ・x86は、複雑な演算や、長い数式の予測に強いが、内部構成は複雑で消費電力は高い 簡素な事しか出来ないが、素の演算能力を生かす&PCの様に高度な処理を行うために Androidの中で、仮想的にPCのような物を作って、その中で変換動作さえているから遅い 4.4Kitkatで新規仮想環境になり、実行速度は更に上がる模様 PCは最初から複雑な命令を実行出来るから、実行コードも最適となり、 速度的にも優れている ちなみに格安PCのCPUでも、x86/x64で動かす以上はARMより多機能&高性能だからな 日常的な事柄で、ARMで充分って時代にはなってるけど
内蔵ストレージ(内部ストレージ)のメーカーってどうやって調べるの?
Android7.0以降は、アプリで見ることができなくなりました。
これ分解はどうやってやるの?
人柱報告待ち
これ指紋認証の精度ってどんなもんなの?認証失敗が多くてうざいんですが?
これってセンサーは何が入ってるの?
OPPO Reno A の場合
これって水没判定はどこ見ればいいの?水没シール無いの?
管理人もSIMカードスロットなどを調べてみましたが、水没判定シールは見当たりませんでした。
ユーザーが簡単に見られる場所にはありませんでした。
おそらく分解して内部を開けないと見られないと思います。
磁気センサー(電子コンパスではなく)が無い場合は具体的になんか困ることありますか?具体的なデメリットは?
磁気センサーがない機種は、磁石入りフリップケースを使用してのスリープからの自動復帰が出来ないだけです。
磁石入りケースを使わない場合は特に問題なし。
usbケーブルが突然白から薄いピンクに変色したぞ…どうなってんだ?
「ピンキング現象」
陽のあたる場所で干せば直る
ピンキング現象 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8F%BE%E8%B1%A1
http://www.jcma2.jp/eco/pdf/at4.pdf
白色や黄色などの明るい色のEM電線・ケーブルでは、使用環境によっては「ピンキング」と呼ばれる黄色あるいはピンク色の変色現象が見られることがあります。 これは、ノンハロコンパウンド材料のベースポリマーに含まれるフェノール系の酸化防止剤が働いたあと、黄色あるいはピンク色に変色することにより発生します。 なお、このピンキング現象は材料の分解を伴いませんので、材料物性の変化は生じません。 ピンキング現象は暗所、酸化性ガス(NOx,SOx など)の存在、アルカリ雰囲気での高温多湿などの発生条件があり、例えば以下のような場所ではピンキング現象が発生する可能性があります。 ・ 幹線道路沿いの建物内 ・ エンジン式フォークリフトを使用している倉庫内 ・ アルカリ成分を含むダンボールや紙に直かに梱包されている状態で保管されている場合
NFC、オサイフ関係
OPPO Reno A を使っているんですが、NFCはどの辺かざせばいいの?NFCの場所はどこ?
裏側中央辺り
オサイフマークが有るところ
マイナポータルには対応していますか?
残念ながら、Reno Aは非対応です。
マイナポータルAPに対応しているスマートフォンを教えてください。 | よくある質問|マイナポータル
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?category_id=3&site_domain=default
最新情報は↓で確認してください。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?category_id=3&site_domain=default
これってオサイフ機能は使えるの?スイカ、ワオン、edyは決済に使えますか?
スイカ、ワオン、edy 全てOK!
これってNFCを利用してedyのチャージ機能は使えますか?
2019年9月現在、非対応
電子マネー「楽天Edy(ラクテンエディ)」 | Edyチャージアプリ ご利用可能端末について
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
NFCでsuicaの読み取りは出来るのかな、残高さえ表示できれば十分なんだが。
管理人が実際にやってみたら、読み取り可能でした。
こういうアプリを使います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shekeen.BalanceReaderFree
dカードをiDアプリに設定するにはどうしたらいいの?
32 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:58:03.41 ID:+7S9SEQC dカードをiDアプリに設定するには 一時的にでもドコモ(MVNOではなくドコモ純正)のsimカードにしてspモードにしないと設定できない仕様です 端末がSIMフリーでもだめ あまり知られてなくて罠だと思う 33 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 22:13:21.43 ID:Xlk/QIuK [2/2] SIMはドコモ純正だから大丈夫だと思ったけど、やっぱりダメか クソ仕様だな 36 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2020/01/22(水) 01:03:05.94 ID:jpPWsLGr >>33 docomo純正ならAPNはSPモードじやない? 他に、他の端末でID登録した事があるなら、dカートに連絡して登録解除してもらう必要がある さらに、解消してもらっても、しばらくしないと登録出来ない 俺の場合はこれだった
おサイフの初期化はどうやるの?費用はいくらくらいかかる?
メーカーに修理扱いで送る必要があります。
費用は3500円。
400 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2019/10/25(金) 15:32:27.19 ID:f94QqCJ2 [1/2] Felicaなので一応 ・JRの改札には公式で対応(Felicaマーク取得してるし) ・自動シャットダウン時にFelicaで改札を通れるか?は「メーカーとしては対応していない」 ・完全クリアには、メーカー修理扱いの3500円で、支払い方法は代引のみ 送付時はユーザー梱包で着払い送付
価格.com - 『Felica初期化』 OPPO Reno A 64GB SIMフリー のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23127735/#tab
五代裕作の息子さん Felica初期化情報です。 Felicaの初期化ですがドコモのドコピーでも試したのですがドコモ自体がOPPOを扱っていないので初期化出来ませんでした。 メーカーで対応をするしか方法がありません。 料金は消費税増額後も変化なく、3500円になります。(送料込み) 着払いでOPPOサービスセンターへ端末と、製品宅配修理依頼書/同意書に記載の上 同書類も一緒にを発送する必要があります。 依頼書にFelica初期化料金3500円とと記載すればOKです。(依頼書の余白に記載) 送る端末ですが初期化を求められています。 Felica初期化完了後に引き取りはOPPOより着払いで届きます。 発送から3日間で戻ってきました。 Felicaの初期化とシステムの更新を行いましたと通知がありました。 OPPOのコールセンターですが全然電話繋がりませんでした。 フリーダイアルなので掛けっぱなしで20分後にやっとと繋がりました。 ここ最近物量が多くなりコールセンターの対応が間に合っていない印象です。 (Felicaの初期化なら上記内容で問題ないので電話する必要はありません) 詳細は下記ページを参照願います。 https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1238/kw/OPPO これから年末年始なので修理部門もお休みに入るようで年始は6日よりと言っていました。
Bluetooth関係
Bluetoothの対応プロファイルを教えて
不明
これってLDACとaptXに対応してんの?
aptXは対応していることを管理人が確認しました。
LDACについては対応しているとの報告あり。(ソース)
wifiの速度が極端に遅い。Bluetooth機器を接続しているとwifiの速度が異常に遅くなる。この端末+ブルートゥースヘッドセット(MW600)でYoutubeを視聴してると、回線をWiFiのみで接続すると動画のバッファリングが定期的に止まってしまいます。
『bluetooth wifi 干渉』で検索
https://www.google.co.jp/search?ie=utf-8&num=20&hl=ja&lr=lang_ja&q=bluetooth+wifi+%E5%B9%B2%E6%B8%89
bluetoothがオンになっているとwifiの速度が極端に落ちる場合があります。
要は、Bluetoothとwifi(b、g、n)が2.4GHz帯で同じ帯域を使用しているために、互いに干渉しているのが原因。
対処法としては、
・wifiは5GHzを使うように設定する(a、ac、nの5GHzモード)
・wifiルーターは低出力モードにする
・wifiのチャンネルを13にする
・wifiルーターなど、wifi電波を高出力で飛ばしている機器の近くでBluetooth機器を使わない
など
Bluetoothの接続がうまくいかない
Bluetooth Scannerというアプリを試してみてください。
Bluetooth Scanner - Bluetooth finder - pairing - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pzolee.bluetoothscanner
この機種はbluetooth DUNでカーナビに接続して渋滞情報取得とかできるんでしょうか?
管理人の車のナビでは普通に利用可能でした。(日産の純正ナビ)
CobaltBlue3
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.cane.android.cobaltblue3
NaviGateway - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.benzodev.naviconn&hl=ja
FoxFi (WiFi Tether w/o Root) - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.foxfi
この機種、青歯キーボード使えますかね?
普通にHIDプロファイル対応。
ポケモンキーボード動作OKでした。
Bluetoothヘッドセットに接続しても、YouTubeの音がスマホ本体からしか出てきません。ペアリングも済んでいますし通話などはちゃんとイヤホンでできています。何か設定を間違えているのでしょうか?
スマホの方で、Bluetooth設定からペアを解除して、再起動。
その後、もう一度ペアリングを実行。
これでつながるはず。
Bluetoothで音楽聴いてると音が途切れることが結構な頻度であるけどなんでだろ?wifiはオフにしてるんだが
619+1 :SIM無しさん [↓] :2014/12/15(月) 16:34:50.28 ID:zsqoOJEj >>602 EDRなんてカッコつけてるけど、実際の転送量は大した事ない リニアPCMは連続で1.4Mbps程度あるので、 圧縮でコケたり再送が入ると、 バッファがカラになってプチプチ 636+1 :SIM無しさん [↓] :2014/12/15(月) 20:27:44.20 ID:jlxenElq (2/2) >>619 edrってのがイマイチなんなのか分かんないけど aptxで繋いでもプチプチするときあるんだよね。 644+1 :SIM無しさん [↓] :2014/12/15(月) 21:06:30.06 ID:m1jfkEtb (2/2) >>636 EDRはEnhanced Data Rateの略で、 まぁオプションで高速転送も出来まっせと それでも1.4Mビット/秒なんて、量が多すぎるからピコーン! AAC式の圧縮で445kビットにすれば負荷も下がって遅延も減るじゃん! オレ超天才wwwがaptX BTオーディオはSBC/AAC/aptXあるけど双方が対応してないと、 最低のSBC圧縮(圧縮ってよりほぼただのダウンサンプル)でリンクする 規格その物が公差をだだっ広く取って、つながりゃ良いんだよ、 バイキングは音飛びなんて気にしない! こんな程度だから
これって、aptXに対応してますか?
はい、対応しています。(管理人がOPPO Reno A 実機で確認)
※動作確認したのは、【 12時間連続 AAC & aptX 上位コーデック対応 】5つの音色切り替え可能 ~ 高音質 Bluetooth イヤホン (JPRiDE) 412 大口径 10mm HD ドライバ 搭載
機内モードをオンからオフにするとBluetoothが勝手に有効化されるんですが
設定>デバイスおよびプライバシー>位置情報>スキャン>Bluetoothのスキャンをオフにする
Bluetoothキーボードを使用しているが、@マークキーを押しても、別の文字が出る。@マークを入力できない。
英字キーボードとして認識されているときにそのような現象が発生します。
shiftキー+「2」を押してみてください。
たぶんそれで@マークが出ると思います。
http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/pc/multilingual/keyboard_us_jis.htm
画面、モニタ関係
青空文庫を明朝体フォントで表示した感じどうなの?汚くない?
ムチャクチャ綺麗。ドットがまったく視認できない。
超絶高精細。
漫画や雑誌を表示したらどんな感じ?
メチャクチャ綺麗
このスマホの有機ELパネルはどこ製?
非公開。不明。
これってIPS液晶じゃないの?VA液晶?
これは液晶ではなく有機ELパネルです。
つかそもそもVA液晶って何なの?IPS液晶って何なの?
第4回 TN?VA?IPS?──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
これってIGZOなの?
IGZOではありません。
これは液晶ではなく有機ELパネルです。
これは飛散保護シートは貼ってますか?
貼ってません。
これの液晶はゴリラガラスですか?ドラゴントレイルですか?
詳細不明。
これ強化ガラスだから保護フィルムいらないよね?
313 :SIM無しさん [↓] :2014/05/24(土) 21:54:26.29 ID:VY+UxrYA (3/3) 指に砂(石英)つけてこすりつけるとゴリラガラスでも簡単に傷がつくぞ。 強化ガラスなんてのもその程度。 将来ヤフオクとかで売るつもりならフィルム付けといた方がいい
あと、裸だとコーティングもはげます。将来売るつもりなら保護フィルム推奨。
→http://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#ekisyou
店頭のホットモックを見ると、Eメールのアイコンなどが焼き付いてたんですが?
有機ELのため、長期間表示しっぱなしだと焼き付くでしょうね。
画面が黄色かぶりなんですが?画面の色調整できませんかね?
設定>ディスプレイと輝度>寒色、暖色を調整できる
なんかこれ、画面の感度おかしくないか?なんかタッチパネルの反応が悪いんですが?フリックで入力失敗しまくるんですが?なんか操作感にもっとサクサク感が欲しいんですが?モッサリ解消の設定教えて
落下させて画面が割れてしまいました!自力で交換できませんか?
アマゾンでフロントパネルが売られるかも。
いきなりタッチパネルが全然反応しなくなってセーフモードやファクトリーリセットをしても駄目(極稀に画面押しっぱなしになったような動きをしたりする)
420 名前:SIM無しさん (ワッチョイ f57c-bFqk)[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 16:34:41.99 ID:CdyB1sSl0 [1/2] 今いきなりタッチパネルが全然反応しなくなってセーフモードやファクトリーリセットをしても駄目(極稀に画面押しっぱなしになったような動きをしたりする) 諦めて修理出すかとほっといたら勝手に治ったという現象が起きた。 他にこんな現象起きた人いる? 421 名前:SIM無しさん (アウアウイー Saa1-f9sU)[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 17:27:04.36 ID:yWPIxzOca [1/2] それ基板が腐食してるときの典型的反応 水に濡れたか、結露したかでディスプレイの配線が腐りかけてるとそうなる 422 名前:SIM無しさん (ワッチョイ f57c-bFqk)[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 18:13:58.38 ID:CdyB1sSl0 [2/2] >>421 有難うございます、そんな原因でなるなんて知りませんでしたOTL 今日の大雨の時が原因か・・・濡れてないのと雨の二時間後に起こったから雨以外と思ってた・・・ 423 名前:SIM無しさん (アウアウイー Saa1-f9sU)[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 19:10:34.03 ID:yWPIxzOca [2/2] 一回それ出たらまたいつか突然再発するよ 内部に水分が入っちゃってて基板腐食が進行してるんで、バックアップして買い替えたほうがいい つかこんなボロはもう買わんほうが良いよ USB端子もすぐ壊れるし作りが手抜きでボロい
※管理人注:または、内部のバッテリーが経年劣化等の理由で膨張してパネルを押し上げて、タッチがおかしくなっている可能性もあります。
ゲームをやってるとタッチパネルの反応がおかしくなるんですが?
発熱が原因。
対策としては、直射日光には当てない。夏はクーラーの効いた屋内でやる、扇風機を当てて冷やしながらやる、等。
画面がベゼルレスなので、ゲームをやってると親指の腹が画面に当たって誤操作、誤タッチしてしまう。横にして動画やゲームすると持ってるだけで端っこが指に触れるから反応しまくりなんだが。pubgやってると薄いベゼルのお陰で左手親指の根本の腹が画面に当たって視点移動が誤作動する
画面の両端をタップできなくするアプリ を使う
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.shimawork.barbergalaxy&hl=ja
あるいは、指先が出る厚手の手袋を使うと良い。(管理人もコレ使ってます)
→amazon 指先 手袋
※薄手のやつはタッチが反応してしまうので注意
カメラ関係
これのカメラの画質どんなもんですか?作例は?
カメラのシャッター音を消す方法は?
サイレントモードPROの手動消音化モードで、標準カメラの消音化に成功しました!
・カメラ無音化Free(標準カメラやビデオも完全無音化) 【Android 10 でもOK】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.snowlife01.android.free_mutecamera
・サイレントモードPRO (カメラミュート) 【Android 10 でもOK】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kmshack.mute&rdid=com.kmshack.mute
※自動消音化モードでは消音できませんでした。
その他の方法としては、
・無音カメラを使う(画面をキャプチャしてるだけなので画質は悪い)
・Adobe Photoshop Lightroomで無音撮影が可能(RAWとJPEGの切替が可能)
カメラの専用ボタンないの?
ない。
が、音量ボタンなどで代用は可能。
この機種はRAW撮影には対応してますか?
標準カメラでは非対応。
FV-5などのアプリを使用すれば、RAW保存(DNG)が可能です。
Camera FV-5
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.flavionet.android.camera.pro
また、Adobe Photoshop Lightroom
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.lrmobile
を使うとRAW(拡張子DNG)での撮影が可能。(しかもシャッター音が鳴らない。悪用絶対厳禁。)
Adobe Photoshop Lightroom を起動>右下のカメラアイコン
カメラ用のライト、フラッシュはありますか?
あります
本体を振るとシャカシャカ音がするんですが?故障でしょうか?
それはカメラのオートフォーカス駆動モーター(VCMアクチュエータ)の部品の音みたいです。
故障ではありません。
これって手ぶれ補正ついてるの?
まず、光学手ブレ補正には非対応。
電子式手ブレ補正については不明。
カメラの写真がモヤっとした感じになってきたんだけど?
歯磨き粉などでレンズを磨くと良い。
917 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2015/09/23(水) 00:02:16.52 ID:AQ5QEtsy [1/2] http://gunzine.net/2014/10/06/3889/ http://takajun317.blogspot.jp/2014/04/xperia.html?m=1 http://yaritakunai.hatenablog.com/entry/2015/05/16/115104 賢明なこのスレ住人には報告するまでもない事かもしれませんが、 カメラレンズのコーティングの剥げによると思われる写真のぼやけに悩んでたんだけど、 上のサイトなんかを参考に、自分の場合は歯みがき粉を綿棒に付けてレンズ磨いて、最後にメガネ拭きで拭き上げたらレンズがピカピカになりました。 カメラの画質はモヤがかかった感じが無くなり、ピントが早くなり、買った当初のようなくっきりとした高画質に戻りました。 同じ問題でカメラ画質に悩んでる方いたらやってみる価値あると思います。 920 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2015/09/23(水) 00:28:32.22 ID:AQ5QEtsy [2/2] https://i.imgur.com/LwWuXdE.jpg ↓ https://i.imgur.com/4CfvkQa.jpg 被写体や条件が違って申し訳ないが、before、afterです。 上の写真みたいに特に夜景撮ると光か滲んだ様な感じで全体的にモヤがかってたのが、 afterではくっきり高解像になり色調がはっきりと綺麗になりました。 報告は以上です。
before
↓
after
イヤホンで音楽を聴いている(使用アプリはPoweramp)最中にカメラで写真を撮ると一瞬スピーカーから音楽が聞こえ撮影後に音楽が止まってしまうんですが
Powerampの設定→オーディオ→高度な微調整→直接音量制御(DVC)をオフ
Powerampの設定→オーディオ→継続的なオーディオフォーカス変更をオフ
カメラの保存先をSDカードにしているんだが、いつの間にか保存が本体になっちゃってる。カメラの保存先をSDにしてると、カメラの起動が異常に遅い
カメラ画像の保存フォルダ(本体、SDカードの「DCIM」フォルダ)内にあるサムネイルフォルダ・ファイルが巨大化して、動作がおかしくなっている可能性があります。
X-plore File Manager(ファイル管理アプリ)などのファイル管理アプリで、隠しファイルを表示するように設定して、
- 内部ストレージ:
- /storage/emulated/0/DCIM/.thumbnails フォルダを削除
- 外部SDカード:
- /storage/(半角英数字)/DCIM/Camera/cache フォルダを削除
サムネイル関連フォルダ、ファイルを削除すると動作が正常になる可能性があります。
また、DCIM/Cameraフォルダが巨大(写真の枚数が多すぎる)になると、カメラの動作がおかしくなる可能性があります。
古い写真は、2015年、2016年、2017年など、フォルダの名前を変えて小分けして整理すると良いでしょう。
(PCとスマホをMTP接続して大量のファイルをいじると、ファイルが消える等の問題が起きる可能性があります。SDカードをスマホから取り外して、PCにカードリーダーなどで接続してからファイル整理を行いましょう。)
これでもだめな場合は、SDカードをスマホ本体でフォーマットすると改善される可能性があります。
設定>その他の設定>ストレージ>SDカード>SDカードをフォーマット
これでもダメな場合は、SDカードが壊れかけている可能性があります。
SDカードを高品質なものに買い替えたほうがいいかもしれません。
→https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#sdcard
サムスンのEVO Plusシリーズが安くて高品質なのでおすすめです。
Camera2 APIの対応状況を教えて頂けないでしょうか?
Camera2 API Probe - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.airbeat.device.inspector
Model:CPH1983
Manufacturer:OPPO
Build:9
SDK:28
------------------------------------------
Camera ID: 0
Camera Facing: Back
SupportLevel:FULL
Hardware Support Level:FULL
Manual exposure:1
Auto exposure:1
Auto exposure, always flash:1
Auto exposure, auto flash:1
Auto exposure, auto flash, red eye reduction:1
AE Lock:1
Manual focus:1
Auto focus:1
Auto focus macro:1
Auto focus continuous picture:1
Auto focus continuous video:1
Auto focus EDOF:0
White balance off:1
Automatic white balance:1
WB: cloudy day:1
WB: day:1
WB: fluorescent:1
WB: incandescent:1
WB: shade:1
WB: twilight:1
WB: warm fluorescent:1
AWB Lock:1
RawCapture:1
BurstCapture:1
previewSize: 4608 * 2592 (16:9)
previewSize: 4608 * 2176 (36:17)
previewSize: 4000 * 3000 (4:3)
previewSize: 3840 * 2160 (16:9)
previewSize: 3264 * 2448 (4:3)
previewSize: 3200 * 2400 (4:3)
previewSize: 2880 * 2156 (720:539)
previewSize: 2880 * 1620 (16:9)
previewSize: 2592 * 1944 (4:3)
previewSize: 2340 * 1080 (13:6)
previewSize: 2304 * 1728 (4:3)
previewSize: 2304 * 1296 (16:9)
previewSize: 2280 * 1080 (19:9)
previewSize: 2280 * 1052 (570:263)
previewSize: 2192 * 1080 (274:135)
previewSize: 2048 * 1536 (4:3)
previewSize: 1920 * 1440 (4:3)
previewSize: 1920 * 1080 (16:9)
previewSize: 1600 * 1200 (4:3)
previewSize: 1560 * 720 (13:6)
previewSize: 1440 * 1080 (4:3)
previewSize: 1280 * 960 (4:3)
previewSize: 1280 * 768 (5:3)
previewSize: 1280 * 720 (16:9)
previewSize: 1024 * 738 (512:369)
previewSize: 1024 * 768 (4:3)
previewSize: 960 * 960 (1:1)
previewSize: 960 * 720 (4:3)
previewSize: 800 * 600 (4:3)
previewSize: 800 * 480 (5:3)
previewSize: 720 * 480 (3:2)
previewSize: 640 * 480 (4:3)
previewSize: 352 * 288 (11:9)
previewSize: 320 * 240 (4:3)
previewSize: 176 * 144 (11:9)
photoSize: 4608 * 2592 (16:9)
photoSize: 4608 * 2176 (36:17)
photoSize: 4000 * 3000 (4:3)
photoSize: 3840 * 2160 (16:9)
photoSize: 3264 * 2448 (4:3)
photoSize: 3200 * 2400 (4:3)
photoSize: 2880 * 2156 (720:539)
photoSize: 2880 * 1620 (16:9)
photoSize: 2592 * 1944 (4:3)
photoSize: 2340 * 1080 (13:6)
photoSize: 2304 * 1728 (4:3)
photoSize: 2304 * 1296 (16:9)
photoSize: 2280 * 1080 (19:9)
photoSize: 2280 * 1052 (570:263)
photoSize: 2192 * 1080 (274:135)
photoSize: 2048 * 1536 (4:3)
photoSize: 1920 * 1440 (4:3)
photoSize: 1920 * 1080 (16:9)
photoSize: 1600 * 1200 (4:3)
photoSize: 1560 * 720 (13:6)
photoSize: 1440 * 1080 (4:3)
photoSize: 1280 * 960 (4:3)
photoSize: 1280 * 768 (5:3)
photoSize: 1280 * 720 (16:9)
photoSize: 1024 * 738 (512:369)
photoSize: 1024 * 768 (4:3)
photoSize: 960 * 960 (1:1)
photoSize: 960 * 720 (4:3)
photoSize: 800 * 600 (4:3)
photoSize: 800 * 480 (5:3)
photoSize: 720 * 480 (3:2)
photoSize: 640 * 480 (4:3)
photoSize: 352 * 288 (11:9)
photoSize: 320 * 240 (4:3)
videoSize: 4608 * 2592 (16:9)
videoSize: 4608 * 2176 (36:17)
videoSize: 4000 * 3000 (4:3)
videoSize: 3840 * 2160 (16:9)
videoSize: 3264 * 2448 (4:3)
videoSize: 3200 * 2400 (4:3)
videoSize: 2880 * 2156 (720:539)
videoSize: 2880 * 1620 (16:9)
videoSize: 2592 * 1944 (4:3)
videoSize: 2340 * 1080 (13:6)
videoSize: 2304 * 1728 (4:3)
videoSize: 2304 * 1296 (16:9)
videoSize: 2280 * 1080 (19:9)
videoSize: 2280 * 1052 (570:263)
videoSize: 2192 * 1080 (274:135)
videoSize: 2048 * 1536 (4:3)
videoSize: 1920 * 1440 (4:3)
videoSize: 1920 * 1080 (16:9)
videoSize: 1600 * 1200 (4:3)
videoSize: 1560 * 720 (13:6)
videoSize: 1440 * 1080 (4:3)
videoSize: 1280 * 960 (4:3)
videoSize: 1280 * 768 (5:3)
videoSize: 1280 * 720 (16:9)
videoSize: 1024 * 738 (512:369)
videoSize: 1024 * 768 (4:3)
videoSize: 960 * 960 (1:1)
videoSize: 960 * 720 (4:3)
videoSize: 800 * 600 (4:3)
videoSize: 800 * 480 (5:3)
videoSize: 720 * 480 (3:2)
videoSize: 640 * 480 (4:3)
videoSize: 352 * 288 (11:9)
videoSize: 320 * 240 (4:3)
videoSize: 176 * 144 (11:9)
------------------------------------------
Camera ID: 1
Camera Facing: Front
SupportLevel:FULL
Hardware Support Level:FULL
Manual exposure:1
Auto exposure:1
Auto exposure, always flash:0
Auto exposure, auto flash:0
Auto exposure, auto flash, red eye reduction:0
AE Lock:1
Manual focus:1
Auto focus:0
Auto focus macro:0
Auto focus continuous picture:0
Auto focus continuous video:0
Auto focus EDOF:0
White balance off:1
Automatic white balance:1
WB: cloudy day:1
WB: day:1
WB: fluorescent:1
WB: incandescent:1
WB: shade:1
WB: twilight:1
WB: warm fluorescent:1
AWB Lock:1
RawCapture:1
BurstCapture:1
previewSize: 2880 * 2156 (720:539)
previewSize: 2880 * 1620 (16:9)
previewSize: 2592 * 1944 (4:3)
previewSize: 2340 * 1080 (13:6)
previewSize: 2304 * 1728 (4:3)
previewSize: 2304 * 1296 (16:9)
previewSize: 2280 * 1080 (19:9)
previewSize: 2280 * 1052 (570:263)
previewSize: 2192 * 1080 (274:135)
previewSize: 2048 * 1536 (4:3)
previewSize: 1920 * 1440 (4:3)
previewSize: 1920 * 1080 (16:9)
previewSize: 1600 * 1200 (4:3)
previewSize: 1560 * 720 (13:6)
previewSize: 1440 * 1080 (4:3)
previewSize: 1280 * 960 (4:3)
previewSize: 1280 * 768 (5:3)
previewSize: 1280 * 720 (16:9)
previewSize: 1024 * 738 (512:369)
previewSize: 1024 * 768 (4:3)
previewSize: 960 * 960 (1:1)
previewSize: 960 * 720 (4:3)
previewSize: 800 * 600 (4:3)
previewSize: 800 * 480 (5:3)
previewSize: 720 * 480 (3:2)
previewSize: 640 * 480 (4:3)
previewSize: 352 * 288 (11:9)
previewSize: 320 * 240 (4:3)
previewSize: 176 * 144 (11:9)
photoSize: 2880 * 2156 (720:539)
photoSize: 2880 * 1620 (16:9)
photoSize: 2592 * 1944 (4:3)
photoSize: 2340 * 1080 (13:6)
photoSize: 2304 * 1728 (4:3)
photoSize: 2304 * 1296 (16:9)
photoSize: 2280 * 1080 (19:9)
photoSize: 2280 * 1052 (570:263)
photoSize: 2192 * 1080 (274:135)
photoSize: 2048 * 1536 (4:3)
photoSize: 1920 * 1440 (4:3)
photoSize: 1920 * 1080 (16:9)
photoSize: 1600 * 1200 (4:3)
photoSize: 1560 * 720 (13:6)
photoSize: 1440 * 1080 (4:3)
photoSize: 1280 * 960 (4:3)
photoSize: 1280 * 768 (5:3)
photoSize: 1280 * 720 (16:9)
photoSize: 1024 * 738 (512:369)
photoSize: 1024 * 768 (4:3)
photoSize: 960 * 960 (1:1)
photoSize: 960 * 720 (4:3)
photoSize: 800 * 600 (4:3)
photoSize: 800 * 480 (5:3)
photoSize: 720 * 480 (3:2)
photoSize: 640 * 480 (4:3)
photoSize: 352 * 288 (11:9)
photoSize: 320 * 240 (4:3)
videoSize: 2880 * 2156 (720:539)
videoSize: 2880 * 1620 (16:9)
videoSize: 2592 * 1944 (4:3)
videoSize: 2340 * 1080 (13:6)
videoSize: 2304 * 1728 (4:3)
videoSize: 2304 * 1296 (16:9)
videoSize: 2280 * 1080 (19:9)
videoSize: 2280 * 1052 (570:263)
videoSize: 2192 * 1080 (274:135)
videoSize: 2048 * 1536 (4:3)
videoSize: 1920 * 1440 (4:3)
videoSize: 1920 * 1080 (16:9)
videoSize: 1600 * 1200 (4:3)
videoSize: 1560 * 720 (13:6)
videoSize: 1440 * 1080 (4:3)
videoSize: 1280 * 960 (4:3)
videoSize: 1280 * 768 (5:3)
videoSize: 1280 * 720 (16:9)
videoSize: 1024 * 738 (512:369)
videoSize: 1024 * 768 (4:3)
videoSize: 960 * 960 (1:1)
videoSize: 960 * 720 (4:3)
videoSize: 800 * 600 (4:3)
videoSize: 800 * 480 (5:3)
videoSize: 720 * 480 (3:2)
videoSize: 640 * 480 (4:3)
videoSize: 352 * 288 (11:9)
videoSize: 320 * 240 (4:3)
videoSize: 176 * 144 (11:9)
Camera2 API 有効化の方法教えて
ドライバ関係
USBドライバダウンロードできるところない?
SIM関係
SIMスロットはありますか?
あります。
詳しい仕様はhttp://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
SD関係
これ、デュアルSIMで使うとSD入れられないけど、なんとかしてSIM2枚+SD使えませんか?SD削って合体させるとか
頻繁に、「SDカードが取り外されました」「未フォーマットのSDカード」って出るんですが?
SDカードが壊れている可能性が高いです。
SDカードをすぐにバックアップして、新しいのと交換しましょう。
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#sdcard
カメラの保存先をSDカードにしているんだが、いつの間にか保存が本体になっちゃってる。カメラの保存先をSDにしてると、カメラの起動が異常に遅い
本体でSDのフォーマットってどうやってやるの?
設定>その他の設定>ストレージ>SDカード>SDカードをフォーマット
外部SDを内部ストレージと統合ってできないの?
SDカードのデフラグってやったほうがいいの?
SDカードのデフラグは、効果があるという人と、
効果がほとんど無いし寿命が短くなるからやめた方がいいという人の両方がいます。
多少は効果がありますが、寿命が短くなるのも事実なようです。
メリット、デメリットをご自分で判断してください。
管理人は、データのバックアップをかねて、時々SDカード全データコピー(バックアップ)→SDカードフォーマット→全データ書き戻し をやっています。これでデフラグの効果もあります。
なお、SDカードのデータ容量が200GBを超えてくると、Windowsのエクスプローラーを使ってPCへのコピー&SDへの書き戻しをするのにメチャクチャ時間がかかるようになります(5〜8時間)。
この点、PCソフトのAcronis True Imageを使うと、もの凄い高速でバックアップ&リストアできるようになります(1〜2時間)。オススメです。
※SDカードリーダーもUSB3.0対応の物を使うのがオススメ。
SDの調子がなんかおかしい気がするんですが、SDカードが不良かどうかをチェックする方法ありませんか?
PCで、Check Flashというソフト(無料)を使ってチェックしてみましょう。
USBメモリなどにエラーがないかどうか徹底的にチェックできるフリーソフト「Check Flash」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20090802_check_flash/
なお、Class10の64GB で約6時間かかります。
SDを有名メーカーの買ったはずなんですが、なんか調子悪い。偽物じゃないか確認する方法無いでしょうか
SD Insight - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.humanlogic.sdi&hl=ja
このアプリを使うと、SDのチップ製造メーカーが分かります。
偽装も見破れます。
例えば、SanDiskブランドのmicroSDを購入したのに、チップ製造業者(Manufacturer)が不明の場合はかなり怪しいです。
また、内蔵ストレージ(内部ストレージ)の製造業者も分かります。
※Android7.0から、このアプリは使えなくなりました。Android6.0のスマホを使って調べてみてください。
また、PCでh2testwというソフト(無料)を使って、容量偽装かどうかのチェックもするといいでしょう。
h2testwの使用方法|偽造SDカードをチェック | SDカード博士のSDカードナビ
https://sdnavi.com/archives/1524
64GB、128GBのmicroSDXCには対応していますか?
はい。公式に対応しています。
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#sdcard
Powered by FreeStyleWiki / FXテクニカル分析&業者比較Blog / 車中泊まとめWiki